東京マラソン2025救護に参加 - 有限会社高千穂産業 民間救急事業部が貢献

【東京マラソン2025での私たちの役割】
2025年3月2日、有限会社高千穂産業 民間救急事業部は、歴史ある東京マラソン2025の救護活動に積極的に参加しました。
この大規模な国際マラソンイベントでは、多数のランナーや観客が参加するため、迅速かつ信頼性の高い救急対応が不可欠です。
私たちはその一翼を担い、イベントの安全性を支えるために尽力しました。
【救護活動の概要】
東京マラソンのコース上や周辺エリアで、私たちの救急車両(写真参照)が待機し、救護所医師の判断により医療機関への搬送が必要な際に対応しました。
白と青を基調とした車両には「TAKACHIHO」のロゴと救急マーク(スターオブライフ)が施されており、現場での視認性と信頼性を確保しています。
今回の参加を通じて、ランナーの安全を第一に考え、医療チームや学生ボランティア(救急救命士を目指す学生)と協力しながらスムーズな救護活動を実現しました。
【東京マラソン2025の意義】
東京マラソンは、世界中から集まったランナーが日本の首都を駆け抜ける象徴的なイベントです。
2025年も、コロナ禍からの完全復活を果たし、過去最高の参加者数を記録しました。
このような大規模イベントでの救護活動は、参加者の安心と安全を保証するだけでなく、コミュニティ全体の絆を深める機会でもあります。
【今後の展望】
有限会社高千穂産業 民間救急事業部は、今後も地域やイベントでの救急ニーズに応えるために、さらなるサービス向上を目指します。
東京マラソン2025の成功を踏まえ、次回のイベントや地域の救急支援でも信頼されるパートナーとして貢献してまいります。
【ご質問やお問い合わせ】
東京マラソン2025の救護活動に関する詳細や、弊社の民間救急サービスについて知りたい方は、以下までお気軽にご連絡ください。
- 会社名: 有限会社高千穂産業 民間救急事業部
- 電話番号: 042-657-1670(内線1番)