人生100年サポート協議会へ参加しました

有限会社高千穂産業 民間救急事業部は、令和7年3月15日、「人生100年サポート協議会」に参加いたしましたことをお知らせいたします。
本協議会は、高齢者の皆様が安心して100年時代を生き抜くための支援を目的とし、官民が連携して地域課題に取り組む場です。

【八王子市福祉政策課からの説明】

初回の協議会では、八王子市福祉政策課より「孤独・孤立」対策についての説明がありました。特に強調されたキーワードは「つながる」。
人と人、地域と個人がつながることで、孤立を防ぎ、豊かな生活を支えることが目指されています。また、官民共創により、潜在的な課題を行政の視えるところまで押し上げていく取り組みが進められているとのこと。
この視点は、私たち民間事業者にとっても、地域貢献の新たな可能性を示しています。

【お出かけ分会での活動】

弊社は「お出かけ分会」のメンバーに割り振られ、主に高齢者の皆様の日頃の移動手段に関する課題やニーズについて話し合いました。
具体的には、買い物、通院、旅行など、日常生活から特別な外出までを支える移動手段全般がテーマです。
協議の中では、移動の不便さが孤立感を増幅させるケースや、安全かつ快適な移動手段へのニーズが浮き彫りになりました。
弊社としては、民間救急事業の経験を活かし、高齢者の皆様の「外出したい」という気持ちに応えられるサービスを模索していきます。

【参加メンバー】

今回の分会には、弊社のほか以下の方々が参加されました:

  • 合同会社CRUZAR様
  • あられ介護様
  • 高齢者あんしん相談センター職員
  • 永世会職員

多様な視点からの意見交換が行われ、それぞれの専門性を活かした連携の可能性についても議論が深まりました。

【今後の展望】

人生100年サポート協議会を通じて、弊社は地域の高齢者の皆様が安心して外出できる環境づくりに貢献したいと考えています。移動手段の提供だけでなく、「つながる」きっかけを作ることで、孤独・孤立の解消に寄与できれば幸いです。
今後も協議会での活動を通じて、地域課題の解決に向けた取り組みを進めてまいります。

引き続き、皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。